安全試験データ

MRA500は、世界一基準が厳しいと言われるEPA(アメリカ環境保護庁)の安全性認定NO.を取得している各単品薬剤のみを使用した複合合成薬剤です。各単品薬剤は下記のリストにも記載されています。

CAS…………………アメリカ既存化学物質リスト
TOSCA……………アメリカ化学物質リスト
CEPA………………カナダ化学物質リスト
EINECS……………ヨーロッパ既存化学物質リスト
MITI…………………日本通産省既存化学物質リスト

MRA500は、(財)日本食品分析センターにおける下記の各試験によって高い安全性が確認されています。

眼刺激性試験(ウサギ)

(第107024587-004号)

軽度刺激物(8.0以下)
急性経口毒性試験(マウス) (第107024587-003号) LD50=2000mg/kg(死亡例0)以上
皮膚感作性試験(モルモット) (第107024587-005号) 無刺激性(P.Ⅰ.Ⅰ=0.2)
変異原性試験 (第107024587-002号) 陰性
魚類急性毒性試験(ヒメダカ) (第107024587-001号) 96時間 LC50=13mg/リットル
ダイオキシン類の定量 (第107024587-001号) ダイオキシン、ベジンゾフラン全項目TEQ=0
最小発育阻止濃度(MIC) (第107024587-002号) 大腸菌(O−157:H7)0.010
MRSA 0.005
ダニ忌避試験 東京都立衛生研究所(195号) 忌避率91%

急性経口毒性
ラットやマウスを使って口から強制的に薬剤を投与し、2週間で動物の半数が致死した薬量を体重1kgあたりで算出し、この値をLD50として示します。
MRA500の急性経口毒性値はLD50=2,000mg/kg以上でした。この量でも1匹も死にません。
これは実質上の安全性がカフェイン(LD50=1,950mg/kg)や食塩(LD50=4,500mg/kg)などと変わらない安全性であることが照明されています。

安全試験データQ&Aメンテナンス方法お問い合わせ有限会社アクセスについて

カビって何なの?ナノコーティングとはカビとの戦いの歴史